Challenge

23 未来の農業者へ向けて、
岩塚製菓が新潟県農業大学校で出前授業

質の高いお米で美味しいおせんべいを作り続けていくために、岩塚製菓は農業に携わる皆さんとさまざまな施策に取り組んでいます。

2023年末には、日本の未来の農業を担う新潟県農業大学校の学生さんへ向けて出前授業を行いました。

日本の農業を守るために、米菓企業ができること

出前授業は農業施策論のなかに組み込まれ、岩塚製菓の社員はゲスト講師としてお招きいただきました。

授業ではまず岩塚製菓の成り立ちや、「米・技・心」の精神、原材料へのこだわりなどを知っていただくための紹介ムービーを視聴いただき、その後、日本の米消費の状況や米菓業界の事情、農家が適正に利益を上げていくための考え方などを紹介しました。

なかでもとくに大切な事項としてお伝えしたのは、農家と米菓企業が協力しあって発展していくことの重要性です。

現在、日本の菓子市場のうち米菓市場が占める割合は約10%です。この10%のなかにうるち米を主原料としたおせんべいと、もち米を主原料としたおかきやあられがあります。米菓市場におけるうるち米ともち米の使用量は併せて年間22万トン、うち60%がうるち米です。

ところが、この使用量のなかには外国産のお米も多く含まれます。

「コメ余り」と言われ、日本の農産物の主体である米の消費サイクルが順調に回っていない現代においては、積極的に日本の米を使用して米菓を製造することが、日本の農業の維持・発展につながっていきます。すべての商品で日本のお米を100%使用している岩塚製菓は、美味しいおせんべいを製造しお届けすることで、日本の農業を支え、農地を守る活動に寄与したいと考えています。

「日本の農業を持続可能なものにすべく、米菓企業が加工業者としてできることに熱心に取り組みたい」。岩塚製菓が地域や日本の未来を思う気持ちを学生の皆様にお伝えしました。

高付加価値化させることで、農業を持続可能に

岩塚製菓は農家の皆様が丹精込めて作ったお米を安く買い取るのではなく、適正な価格で買い上げ、付加価値をつけて販売することにも取り組んでいます。ブランド米を使った高付加化価値商品の開発や、契約栽培米を使用すること、国産原料であることを強みできる売場づくりの方法を模索していることもお伝えしました。

その他にも、無農薬無肥料の自然栽培米の取り組みを行っていることや、新たな品種の試験栽培にも協力することで、日本の農業とともに持続的な発展を目指していることを知っていただき、これから農業者として羽ばたいていく学生さんたちの将来的な事業のヒントとしていただきました。

丸粒のお米を使うから美味しい

最後には岩塚製菓のおせんべいが美味しい理由を種明かししました。

岩塚製菓が製造に使用している日本のお米は、篩にかけられて落ちた小さかったり割れていたりする米(特定米穀、くず米)ではなく、米飯として消費するために一般に流通するものと同じ丸粒のお米です。そのため旨味が集中するお米の中央部分を贅沢に使用することができており、お米本来の美味しさを活かすことができているのです。

農家の皆様に大切に育てていただいていたお米を、米菓一筋の岩塚製菓が丁寧に加工をしておせんべいにすることで、美味しい米菓はできています。

そのほかにも、米菓をつくるときに出たお米の研ぎ汁を活用するための研究を進めていることや、震災復興地域を応援していこと、お米の質は年や生産地によって違っても一定の品質を守らなくてはならないことの難しさなどを紹介し、授業は盛況のうちに終わりました。

これからも美味しいお米を食べ続けられるように、日本の農地が継承され食の安全が守られていくように。岩塚製菓は農業に携わる皆様とともにできる施策を展開していきます。